
第9回がん・生殖医療学会に参加しました。
2019年02月21日こんにちは、培養室です。 電子カルテを使い始めて一ヶ月半が過ぎました。 扱いにはだいぶ手慣れてきて、日常的な業務もスムーズにこなせるようになってきました。 また、院外の出来事としては、先日、2月9-10日の2日間に渡
こんにちは、培養室です。 電子カルテを使い始めて一ヶ月半が過ぎました。 扱いにはだいぶ手慣れてきて、日常的な業務もスムーズにこなせるようになってきました。 また、院外の出来事としては、先日、2月9-10日の2日間に渡
こんにちは、培養室です。 先日のコラムで『未来の技術?受精卵のゲノム編集研究が来春解禁へ』を掲載しました。その数日後、中国の研究者がHIV陽性の父親とHIV陰性の母親から得られた受精卵がHIVウイルスに感染しにくくなるよ
こんにちは、院長の中村嘉宏です。 いよいよ年末ですね。 毎年、この季節になると「インフルエンザワクチンをうっていいですか?」という問い合わせが増えてきます。 では、結論から先にお伝えします。
こんにちは、培養室です。 いよいよ12月になってしまいましたね。今のうちに少しずつ片付けておく方が、後々大掃除が楽になるのはわかっているのですが、なかなか手が進まない今日この頃です。 先日、こんな記事があっ
こんにちは、培養室です。 不妊治療では、まだまだ解明されていない部分が多くあります。今年の9月に厚生労働省と文部化科学省の合同で開催される有識者会議にてヒトの受精卵を操作する研究に関する倫理指針が了承されました。 こ
育毛剤が男性不妊の原因になっているかも!? こんにちは、培養室です。 だんだんと日も短くなり寒くなってきましたが、少しずつ紅葉を感じられる季節になってきましたね。 この時期からインフルエンザワクチンの接種を検討してい
こんにちは、培養室です。 10/27、28に名古屋で開催されました日本IVF学会学術集会に参加してきました。 今回の学会の講演1題についてご紹介します。 ある演題でART(生殖補助医療)にて出生した児の
こんにちは、培養室です。 妊活中の皆さんの中には、葉酸が妊娠時に必要な栄養素だということをご存知の方も多いかと思います。では、葉酸の正しい摂取時期や方法はご存知ですか? 厚生労働省は妊娠の1カ
こんにちは 培養室です。 10月上旬に卵子学会主催の培養士セミナーに参加してきました。 他分野でも注目され様々な研究が行われているエクソソームと呼ばれる細胞外分泌小胞についての講演があり、興味深い内容でした。 エクソソー