
より安全なPGT-Aを目指して(非侵襲性PGT-A)①
2021年06月07日こんにちは、培養室です。 梅雨の時期は、天気予報とにらめっこして傘を持っていくかどうか悩んでいます。荷物はなるたけ少なくしたい……! と意気込みはなかなかのものだろうと思うのですが、勝率は低めです。残念。
こんにちは、培養室です。 梅雨の時期は、天気予報とにらめっこして傘を持っていくかどうか悩んでいます。荷物はなるたけ少なくしたい……! と意気込みはなかなかのものだろうと思うのですが、勝率は低めです。残念。
院長の中村です。 がん治療を受けられると妊よう性(妊娠する力)が失われる可能性があります。抗がん剤などの影響で、女性では卵子が、男性では精子が枯渇し、将来子供が欲しくても子供に恵まれなくなる可能性です。そのような場合に備
★以下の記事は2021年5月時点の過去の情報です。 2021年6月に学会の情報が更新されています。 最新の内容はコチラをご確認ください。 妊活中のコロナウィルスワクチン接種について【見解の変更】 「12週未満の接種を避け
こんにちは、培養室です。 やけに雨が多いなアとは思っていましたが、2週間も早く梅雨入りしたのには驚きました。気温の上昇と、湿度が高い日が重なる時期には、意外と熱中症の危険性が高いのはご存知でしょうか。特にこのマスク生活で
院長の中村です。先日、このような口コミを頂きました。 ★基礎体温はつけたほうがいいの? 基礎体温について疑問をお持ちの方も多いのではないかと思いますので、コラムの中で回答を共有させて頂きます。
こんにちは、培養室です。 だんだんと暖かくなってきましたね。先日、家の周りで桜が咲いているのを見つけました。 満開になるのが待ち遠しいです。 今回は、世界での双子の出生率が過去最多になったとい
こんにちは、培養室です。 朝と昼の温度差が激しい日々が続きますが、皆さん体調はいかがですか? 暖かくなっても手洗い、うがいをしっかりしましょう。 少子化問題が叫ばれる日本では、女性が一生に産む子供の人数は減
こんにちは、培養室です。 紡錘体の位置のズレについて前回お話ししましたが、ズレていることによって培養成績に影響はあるのか書いていないことに後から思い至りました。今回は、紡錘体の位置と、そのあとの発育予後まについて検討され
こんにちは、培養室です。 毎日の気温差が大きくて驚きますが、寒さはだんだんと緩んできているように感じます。もうすぐ春ですね。 さて、前回のコラムでは卵子の細胞小器官である紡錘体のお話をしました。 紡錘体は卵