
めずらしい形のたまご
2023年08月12日お盆も連休も台風も関係ない培養室です、こんにちは。 体温を超える暑さが続いたかと思えば間髪入れず台風(が来るかも)と、過ごしにくい日が続きますね。 お出かけの皆様も、いつも通りの皆様も気をつけてお過ごしください。 &nb
お盆も連休も台風も関係ない培養室です、こんにちは。 体温を超える暑さが続いたかと思えば間髪入れず台風(が来るかも)と、過ごしにくい日が続きますね。 お出かけの皆様も、いつも通りの皆様も気をつけてお過ごしください。 &nb
不妊治療中は、治療のスケージュールが優先され生活のペースが変わって、家事や仕事、趣味の時間など今までしていたことができなくなることも多いと思います。 更に治療が予定通りに進まなかったり、思い通りの結果が得ら
こんにちは、培養室です。 一階に新しい絵が掛けられました。恥ずかしながら芸術には明るくないのですが、なかなか所以のある絵なのだそうです。 皆さんはもうご覧になりましたか? 岡本太郎作 「跳ぶ」 – なかむらレ
問診用の机の上に、吹田らしく岡本太郎さんの版画「跳ぶ」をかけました。 この作品は1964年の東京オリンピックをテーマに作成された作品です。 スポーツの躍動感がよく表現されていると
こんにちは、培養室です。 7月になり、いよいよ暑くなってきました。暑さや湿度に負けないよう、エアコンに頼り切って過ごしています。 皆さんも熱中症にはご注意ください。 さて、1992年にヒト卵子を用いた顕微授
こんにちは、培養室です。 梅雨入りと同時に豪雨が来て天気予報の確認が欠かせない日々が続きます。 前回(▶PGDISへ参加しました Part2)から期間が空いてしまいましたが、PGDISにて気になった演題を紹介したいと思い
こんにちは、培養室です。 寒暖差の激しい日が続き体調管理も難しいですが皆さんはいかがお過ごしですか。 今回からPreimplantation Genetic Diagnosis International
こんにちは、培養室です。 江坂公園など桜スポットが多い江坂周辺も、週半ば頃にはほとんど葉桜になりました。みなさんはお花見できましたか? さて先日、『顕微授精と生まれてくる子の性別』とのタイトルでコラムを掲載
こんにちは、培養室です。 マスク使用が個人の判断に委ねられてから数日経ちましたが、花粉症の時期であることもあり、メイクの手間の問題もあり……、すぐさま完全フリーとはなかなかなりそうにありませんね。 また、当院は医療施設で